治験・先進医療センター
更新:2025年3月
- 業務概要
- 川大様式(新版:2021年2月)
- くすりが誕生するまで
- 治験に関わるひとたち
- Q&A
- 現在募集中の治験
- 製造販売後調査等について
- 先進医療について
- お知らせ
- 治験責任医師保管資料について
- 電磁化について
- よくある質問
- 治験審査委員会SOP
- お知らせ
- 委員会名簿
- 企業主導治験の手続き
- 会議記録
- 医師主導治験の手続き
- 治験に係わる利益相反状態の開示
- 統一書式一覧【医師主導治験】
- 標準業務手順書について
- 川大様式一覧【医師主導治験】
- 実施体制
- 企業主導治験SOP
- その他様式一覧【医師主導治験】
- 新規申請
- 医師主導治験SOP
- 利益相反の手続きについて
- 治験実施
- 製造販売後調査について
- 製造販売後調査等について お知らせ
- 依頼者の方へ
- PMS様式集
- お問い合わせ
- GCPトレーニング
- 先進医療とは
- J-GCP
- 実施体制 - 統一書式【企業】
- 実施体制 - 川大様式【企業】
- 実施体制 - 川大電様式【企業】
- リンク
- 実施体制 - 統一書式【医師主導】
- SMO_お知らせ
- 施設使用
- SMO様式集
- お知らせ
- 治験審査委員会について - お知らせ
- 治験管理室
実施体制
治験依頼者の方へ
実施体制
- 治験実施体制について
- 治験責任・分担医師の要件
- 医療機関内のデータ品質管理について
- 精度管理について
- 臨床検査基準値一覧表
- 治験における検体検査業務マニュアル
- 治験薬管理について
- 電子カルテに関するチェックリスト
- 治験実施に係る検査・画像等複写データの提供について
- 必須文書保管プロセス
- 同意説明文書について
- 手順書・様式について
治験実施体制について
- 医療機関情報(2025年1月8日) NEW
- 施設情報(2025年1月8日) NEW
川崎医科大学附属病院におけるCRCの業務に関する情報です。
川崎医科大学附属病院における電磁的記録に関する情報は電磁化についてのページをご確認ください。
治験責任・分担医師の要件
当院の治験責任医師および治験分担医師の資格は以下の通りです。
- 治験責任医師は、診療部長もしくは診療部長の推薦する医長以上
- 治験分担医師は、以下の①~③をすべて満たす医師
①医籍登録後3年以上の経験
②医師賠償保険に加入していること
③川崎医科大学附属病院で診療を行っていること
医療機関内のデータ品質管理について
治験データの記録に関するプロセスを確認するため、「治験データの記録及び症例報告書作成に関するマニュアル」を作成しました。治験データがどの原資料に記録されるか、保管場所について治験開始前に明確にします。また症例報告書作成の手順について明確にします。
- 治験データの記録及び症例報告書作成に関するマニュアル(2023年4月1日)
- 治験プロセスリスト(2025年3月5日) NEW ※担当CRCにご連絡ください。
- 原資料特定リスト(2025年3月5日) NEW
- 指摘事項等確認シート(2023年4月1日)
- Delegation Log Ver1.0(2023年4月1日)
- Training Record Ver1.0(2023年4月1日)
- Screening and Enrollment Log Ver1.0(2023年4月1日)
精度管理について
当院中央検査部における精度管理に関する証書です。
認定書等は治験・先進医療センターまでお問合せください。
- 日本臨床衛生検査技師会参加証、JAMT、JCCLS精度保証施設認証書を確認する場合は治験・先進医療センターまでお問合せください。
臨床検査基準値一覧表
当院中央検査部における最新の情報です。過去およびさらに詳細な基準値一覧表が必要な場合は治験管理室にて準備しておりますので、お問合せください。
- 臨床検査基準値一覧表
※リンク先の「検査項目の基礎知識」をご確認ください。 - 小児 臨床検査基準値(参考値) 必要な場合は治験管理室に、お問合せください。
治験における検体検査業務マニュアル
- 2019年11月1日適用
検体検査業務マニュアル(第1版)
治験薬管理について
電子カルテに関するチェックリスト
日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 臨床評価部会作成の「電子カルテに関するチェックリスト」を元に作成しております。
治験実施に係る検査・画像等複写データ提供について
治験依頼者が治験の実施にあたって評価判定を目的として実施治験の検査・画像等データ(以下、複写データ)の提供を希望される場合は、治験管理室にお問合せください。(2019年7月10日適用)
必須文書保管プロセス
治験で発生する必須文書の保管プロセスを作成しております。期間ごとに異なりますので、該当する期間をご確認ください。(2023年7月13日作成)
同意説明文書について
同意説明文書についてはCRCにご相談ください。
なお、当院では製薬協版のICF共通テンプレートを採用しております。(製薬協)
- ICF共通テンプレート(2025年2月19日) NEW
※説明文書及び同意文書が一体の同一書類を2部 「診療録用」、「患者さん用」 を作成してください。
※作成(印刷)方法はCRCにご確認ください。 - 説明文書及び同意文書の作成に関する手引き(2023年12月21日)
手順書・様式について
以下の手順書等・様式をダウンロードできます。
統一書式はあらかじめ実施医療機関等を記入しておりますので、こちらをご使用ください。
様式
手順書等
- (企)川大様式49号 新規治験申請書類 NEW
初回審議資料一式メール提出用フォルダ雛形 NEW - (企)川大様式77号 必須文書一覧表
※責任医師保管ファイル・治験薬管理ファイルのインデックスとして使用します。 - 治験の依頼等に係る統一書式に関する押印省略等の業務手順書
- 押印省略する場合の書式の流れに関するマニュアル(紙媒体が原本の場合)
- 電磁的記録保管の手引き(紙媒体が原本の場合)
- モニタリング及び監査の実施の手引き
訪問時の注意事項 - 大規模災害時の治験対応マニュアル
- 川大様式112号 災害時治験カード