文字サイズ

086-462-1111(代表)

リウマチ・膠原病科

フロア案内
  • ≪外来≫皮膚・運動器センター外来 4階(44)
  • ≪病棟≫皮膚・運動器センター病棟 13階
川崎医科大学 リウマチ・膠原病科学教室

更新:2023年4月1日

特徴・特色

リウマチ性疾患や膠原病の患者さんが当科以外の診療科を受診する場合、最も多い診療科は皮膚科と整形外科です。リウマチ・膠原病科は、これらの診療科とともに「皮膚・運動器センター」の外来で、診療を行っています。当科・皮膚科・整形外科の医師が強く連携することで、患者さんの状態に合った診療を可能にしています。当科の診療患者数は年々増え続けています。私たちは高い専門力とバランスのとれた人間性で、「みなさまから選び続けられる診療科」を目指します。

当院に長年勤務していたリウマチ・膠原病の専門医(医長)が、2021年4月から岡山市の「川崎医科大学総合医療センター」の内科の常勤医となっております。当院との連携がより強化され、2つの附属病院での診療により、患者さんの生活やくらしにおける利便性の向上を目指しています。

関節リウマチ

関節の腫れが全く認められない時期でも、関節内では既に強い炎症をおこしていることがあります。そのためリウマチの早期診断には「関節超音波検査」が有用となります。ただし、他の膠原病や、悪性腫瘍・感染症に関連して関節炎が発症することもありますので、鑑別には注意が必要です。

リウマチの発症早期は特に薬の有効性が高く、この時期の治療法選択が将来の関節予後を決定します。発症早期から、合併症が多く治療の難しいケースなど様々な病態の患者さんに対し、抗リウマチ薬やバイオ製剤(生物学的製剤)、JAK阻害薬を適切に組み合わせて治療を行っています。

関節リウマチの治療法選択は、薬の効能のみならず、治療のリスクやコストも勘案する必要があります。当院にはリウマチ治療に精通する専任看護師(登録リウマチケア看護師)がおり、個別相談が可能です。患者さんの状況やニーズに応じた治療選択ができるように心がけています。

関節リウマチの呼吸器合併症

関節リウマチの呼吸器合併症を併発することは少なくありません。特有の肺病変として「間質性肺炎」と「気管支拡張症」があります。また、リウマチ患者さんは一般人と比べて呼吸器感染症に罹患しやすいことが知られています。リウマチの治療を安全に遂行するためには、呼吸器合併症を適切に評価し、必要に応じて治療介入を行うことが大切です。当院ではリウマチの呼吸器合併症の把握に努めており、放射線科(画像診断)、呼吸器内科とも連携して診療にあたります。

全身性エリテマトーデス(SLE)

膠原病の中でも特に多臓器におよぶ病態評価と治療が必要な疾患です。初期症状が見逃されやすい心血管・肺・神経・腎臓などにも病気が及んでいることもあり、疾患評価をきちんと行った上で、治療を開始することが大切です。当院ではSLEの診療に特に力を入れており、患者さんの生活や人生をしっかりと考えた医療判断を心がけています。

妊娠を希望される場合には、計画的な妊娠をサポートします。当院産婦人科は合併症妊娠に対する専門性が高く、協力して妊娠から出産までの病状管理を行っています。初めてSLEの診療を希望される方は火曜日午後の「初診外来」を受診して下さい。

強皮症および混合性結合組織病(MCTD)

これらの疾患は心臓や肺疾患を併発する頻度が高く、その評価を定期的に行うことが大切です。最近の医学の進歩によって、早期から心・肺の合併症を把握し、必用な時期に治療介入を行えば、その後の経過がとても異なることが分かってきました。

当院では、見逃されやすい心臓や肺の臓器障害の把握に特に注意しています。当院循環器内科の心臓超音波検査(エコー検査)の技術は国内外で高く評価されており、連携して診療にあたります。

診療部長・責任者

守田 吉孝
部長(教授) 守田 吉孝 Yoshitaka Morita
専門分野 SLE、関節リウマチ、膠原病の肺障害・腎障害

認定医・専門医・指導医 日本内科学会認定内科医・指導医、日本リウマチ学会専門医・指導医

出身大学
岡山大学 H3.3 卒業
中野 和久
部長(教授) 中野 和久 Kazuhisa Nakano
専門分野 関節リウマチ、強皮症、免疫疾患全般

認定医・専門医・指導医 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医、日本リウマチ学会専門医・指導医、日本臨床免疫学会免疫療法認定医

出身大学
産業医科大学 H9.3 卒業

主な対象疾患

関係する症状

  • 関節が腫れて痛む
  • 手の指がこわばる
  • 寒いときに、指先が紫や白色になる(レイノー症状)
  • 原因不明の発熱が続く
  • 筋肉痛や筋力低下
  • 間質性肺炎
  • 血液検査で尿酸値が高い
  • 血液検査で、抗CCP抗体・リウマチ因子・抗核抗体が陽性

治療している主な病気

関節リウマチとその関連疾患
関節リウマチ、若年性特発性関節炎、リウマチ性多発筋痛症、成人スチル病、脊椎関節炎(強直性脊椎炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎など)
血管炎症候群
高安動脈炎、巨細胞性動脈炎、結節性多発動脈炎、多発血管炎性肉芽腫症、好酸球性多発血管炎性肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎、IgA血管炎など
その他の膠原病
全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性筋炎・皮膚筋炎、強皮症、混合性結合組織病、ベーチェット病、シェーグレン症候群、IgG4関連疾患など
自己炎症症候群
TNF受容体関連周期性症候群、家族性地中海熱など

専門診療・専門外来

予約制で初診外来を、火曜日・午後で行っています。

  • 関節炎の鑑別診断
  • 炎症性関節疾患に対する関節超音波検査
  • 関節リウマチ・膠原病に伴う間質性肺炎の治療
  • 強皮症に伴う肺高血圧症の治療
  • ループス腎炎の治療
  • 不明熱・自己免疫検査異常の評価と診断
  • 他診療科で行うステロイド/免疫抑制療法へのアドバイス
  • 免疫抑制療法に合併する日和見感染症の治療

実績

2021年度

患者数(延べ)  外来患者数 10,641人
入院患者数 2,528人

詳細は年報をご覧ください。