特徴・特色
- 当院の理念及び倫理指針に基づき、大学病院として質の高い人間ドックや健康診断を提供しています。
- 人間ドックでは受診していただいた日に医師による結果説明と保健師、健康運動指導士による適切な保健指導やアドバイスを行っています。また個人のニーズに応じて心臓病検診、肺がん検診、脳ドックなど多様なオプション検査やPET/CTコース、総合がん検診コースなどの専門コースも用意しています。
- 他の専門科の協力により、ダブルチェック方式を採用し、診断の精度向上に努めています。
- 精密検査や治療の必要な方には、速やかに対応しています。
- 進学、就職などに必要な各種の健康診断については、ご要望に応じて必要な検査を実施します。健康診断項目にもよりますが、なるべく受診当日に診断書をお渡しできるように努力しています。
- 当センターは日本人間ドック学会の定める人間ドック健診施設機能評価認定基準を満たしています。
人間ドック
- 1日ドック
- 入院ドック(2日ドック・3日ドック)… 各種専門コース
- PET/CTがん検診・・・PET/CTコース、総合がん検診コース
定期健康診断
- 一般健康診断
- 職場健診
- 特定健康診査
- がん検診
- 原爆被爆者健診
- 倉敷市健診(検診)
各種健康診断
- 進学、就職、免許申請、海外留学などに必要な健康診断
診療部長・責任者
- 部長(教授) 高尾 俊弘 Toshihiro Takao
専門分野
内科学、臨床内分泌代謝学、高血圧
認定医・専門医・指導医
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医、日本内分泌学会内分泌代謝専門医・指導医、日本高血圧学会専門医・指導医、日本心身医学会日本心療内科学会合同認定心療内科専門医、日本人間ドック学会人間ドック健診専門医・指導医
- 出身大学
- 鳥取大学 S58.3 卒業
- 部長(教授) 勝山 博信 Hironobu Katsuyama
専門分野
骨粗鬆症予防の分子疫学、産業保健
認定医・専門医・指導医 社会医学系専門医協会認定社会医学系専門医・指導医、日本産業衛生学会指導医、日本医師会認定産業医、日本公衆衛生学会認定専門家、日本人間ドック学会人間ドック健診専門医・指導医
- 出身大学
- 川崎医科大学 S61.3 卒業
主な対象疾患
治療している主な病気
人間ドックや健康診断の役割は、生活習慣病やその他の病気の早期発見・早期対策と健康の維持増進に役立てることにあります。身体の点検だけで終わることなく、検査結果を参考にして生活を見直し、健康を維持するためのよい機会としてください。
人間ドックや健康診断の役割は定期的に受けることが大切ですので、有効にご活用ください。
人間ドック、各種健康診断の際のお願い
- 人間ドック、各種健康診断はすべて予約制とさせていただいております。お電話か受付にて事前にお申し込みください。
- 新型コロナウイルス感染予防のため、受診時には必ずマスクの着用をお願いします。
- 現在、新型コロナウイルス感染症については次のように対応しております。詳しくはこちらをご覧ください。
なお、関連学会からの提言ならびに安全性を考慮し、肺機能検査は当面の間、見合わせております。
検査に関するご案内
- 人間ドック、各種健康診断は保険適用外となりますので、全額自己負担となります。また、内視鏡検査では診断に必要な組織を検査当日に採取し、詳しく調べることがあります。その際、追加で費用が発生する場合があります。
- 上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)の際に注射による麻酔薬(鎮静剤)の使用はしておりません。
- 人間ドックの喀痰検査、子宮頸がん検査で採取した検体が検査に適さない場合、再検査のため、後日ご来院いただくことがあります。
なお、関連学会からの提言ならびに安全性を考慮し、肺機能検査は当面の間、見合わせております。
実績
2021年度
受診者数(延べ) | 外来受診者数 | 17,789人 |
---|---|---|
入院受診者数 | 77人 |
詳細は年報をご覧ください。