特徴・特色
- 各種消化器がんの機能温存手術、腹腔鏡手術を含めた低侵襲手術。術前・術後の化学療法、栄養管理と術後の長期にわたるアフターケア、がん個別化治療。
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術、腹腔鏡下摘脾術、腹腔鏡下食道裂孔ヘルニア根治術、腹腔鏡下アカラシア根治術、腹腔鏡下胃部分切除術、腹腔鏡補助下胃切除術、LES・神経温存噴門部分切除術、神経温存胃切除術、腹腔鏡下大腸切除術
- 内視鏡的胃瘻造設術
- 成人のそけいヘルニアに対する Short Stay Surgery
診療部長・責任者
- 部長(教授) 上野 富雄 Tomio Ueno
認定医・専門医・指導医 日本外科学会外科専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医・消化器がん外科治療認定医、日本肝胆膵外科学会高度技能指導医、日本消化器病学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本膵臓学会指導医、日本腹部救急医学会腹部救急教育医・腹部救急認定医
- 出身大学
- 山口大学 S63.3 卒業
- 部長(教授) 藤原 由規 Yoshinori Fujiwara
認定医・専門医・指導医 日本外科学会外科専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本食道学会食道科認定医・食道外科専門医、消化器ロボット支援手術 Console Surgeon
- 出身大学
- 兵庫医科大学 S60.3 卒業
- 部長(教授) 吉松 和彦 Kazuhiko Yoshimatsu
認定医・専門医・指導医 日本外科学会外科専門医・指導医、日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医、日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医・指導医、日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科)、日本外科感染症学会外科周術期感染管理認定医・教育医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本腹部救急医学会腹部救急教育医・腹部救急認定医、認定ICD
- 出身大学
- 山口大学 S63.3 卒業
主な対象疾患
- 消化管疾患
-
食道がん、胃がん、結腸がん、直腸がん、肛門がん、食道裂孔ヘルニア、食道アカラシア、胃・十二指腸潰瘍、腸閉塞、急性虫垂炎、消化管穿孔、クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸ポリポーシス、憩室炎、消化管出血、痔核、肛門周囲膿瘍、痔瘻、直腸脱、GIST、神経内分泌腫瘍
- 肝・胆道・膵疾患
-
肝がん、胆嚢がん、胆管がん、膵がん、乳頭部がん、十二指腸がん、肝嚢胞、肝膿瘍、肝内結石、胆管結石、胆嚢結石、胆管炎、胆嚢炎、慢性膵炎、神経内分泌腫瘍、膵嚢胞
- 脾疾患
-
脾腫、先天性溶血性貧血、自己免疫性溶血性貧血、特発性血小板減少性紫斑病
- 一般外科
-
腹部外傷、そけいヘルニア、大腿ヘルニア、臍ヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニア、閉鎖孔ヘルニア
関係する症状
- 食欲の低下
- 吐き気や嘔吐
- 腹痛 便通の異常や出血
- 体重の減少
- 皮膚が黄色くなる黄疸がある場合
治療している主な病気
肝胆膵
- 肝疾患
- ・肝良性腫瘍(肝嚢胞など)
・原発性肝がん
・転移性肝がん
・肝膿瘍
- 胆嚢および胆管疾患
- ・胆嚢結石症
・総胆管結石症
・肝内結石症
・急性胆嚢炎、慢性胆嚢炎、胆管炎
・胆嚢ポリープ、腺腫
・胆嚢がん、胆管がん
- 膵臓疾患
- ・膵仮性嚢胞、膵膿瘍
・嚢胞性膵腫瘍
・膵がん
・神経内分泌腫瘍
上部消化管
- 食道疾患
- ・食道がん
・食道アカラシア
・びまん性食道痙攣症
・食道裂孔ヘルニア(逆流性食道炎)
- 胃・十二指腸疾患
- ・進行胃がん
・早期胃がん
・胃腫瘍(悪性リンパ腫、GISTなど)
・胃・十二指腸潰瘍
・正中弓状靭帯圧迫症候群
その他、脳梗塞などで経口摂取が困難となった方に胃瘻造設も行っています。
下部消化管
- 小腸疾患
- 小腸疾患すべて扱っていますが主なものに以下のものがあります。
・小腸悪性疾患
・小腸良性疾患
・腸閉塞;癒着性、その他
- 大腸疾患
- 大腸といえば結腸と直腸の総称です。大腸疾患すべてを扱っていますが主なものに以下のものがあります。いずれも痛みが少なく、傷がきれいな腹腔鏡を用いた検査、治療が可能です。
・大腸悪性疾患(結腸がん、直腸がん、肛門がん)
・大腸良性疾患(クローン病、潰瘍性大腸炎、大腸ポリポーシス)
・肛門疾患(痔核、肛門周囲膿瘍、痔瘻、直腸脱)
化学療法
ここでいう化学療法はがんなどの悪性腫瘍に対する抗がん薬、分子標的薬、免疫療法薬などを示しています。消化器系の悪性腫瘍にも、手術と化学療法を適切に組み合わせることにより、生存期間が延びることが科学的に立証されてきています。外科といえば一般に「切る」のが仕事のように思われがちですが、消化器系のがんを多く治療してきた歴史があるため、私たちは消化器系悪性腫瘍の化学療法も得意としています。日進月歩の、そして専門的知識と経験を要する分野ですので、われわれは常に世界の最先端の情報を求め、あるいは研究に参加しています。上部消化管分野では、JCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)食道がんグループのメンバーとして研究に参加しており、また、胃がんグループにはオブザーバーとして参加しています。現在、当科には日本がん治療認定医機構のがん治療認定医が複数名在籍しています。
その他
- ヘルニア
- ヘルニアとは臓器の一部、または全部が体壁や体内にある隙間を通って、本来の位置から逸脱した状態をいいます。椎間板ヘルニアが良く知られていますが体のどの部分でも起こり得ます。主なものに以下があります。
・そけいヘルニア
・大腿ヘルニア
・閉鎖孔ヘルニア
・腹壁瘢痕ヘルニア
専門診療・専門外来
- 上部消化管がん専門外来
- 下部消化管がん専門外来
- 肝胆膵がん専門外来
- 外来化学療法専門外来
- 栄養療法専門外来
- ストーマ外来
- セカンドオピニオン外来(各専門外来で対応しております)
実績
2023年度
患者数(延べ) | 外来患者数 | 7,157人 |
---|---|---|
入院患者数 | 15,627人 |
詳細は年報をご覧ください。