文字サイズ

086-462-1111(代表)

栄養サポートチーム(NST)

更新:2024年4月1日

NST研修

 
2024年度の川崎医科大学附属病院NST研修については、以下の通り募集いたします。

日本病態栄養学会NST研修プログラム

このプログラムは、*厚生労働省の指定した研修項目を含むベッドサイドプログラムである。2日間の臨床実習により10時間以上研修できるカリキュラムとした。

*厚生労働省の指定した研修項目
  • 栄養障害例の抽出・早期対応(スクリーニング法)
  • 栄養薬剤・栄養剤・食品の選択・適正使用法の指導
  • 経静脈栄養剤の側管投与法・栄養配合変化の指摘
  • 経静脈輸液適正調剤法の取得
  • 経静脈栄養のプランニングとモニタリング
  • 経腸栄養剤の衛生管理・適正調剤法の指導
  • 経腸栄養・経口栄養のプランニングとモニタリング
  • 簡易懸濁法の実施と有効性の理解
  • 栄養療法に関する合併症の予防・発症時の対応
  • 栄養療法に関する問題点・リスクの抽出
  • 栄養管理についての患者・家族への説明・指導
  • 在宅栄養・院外施設での栄養管理法の指導

目的

栄養学的専門知識を実際の臨床において発揮させるための技能を修得させることを目的とする。

対象

病態栄養学NSTセミナー受講後の方が対象です。
※それ以外の方は研修できませんのでご注意ください

研修内容

研修場所

NST 関連に必要な基礎的事項について、川崎医科大学附属病院消化器センターを中心に研修する。

担当者

臨床研修指導者:医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師等

研修事項
  1. 栄養ケアの実践
    ア.情報収集(データベースの作成)
    イ.栄養アセスメントとケアプラン作成[栄養治療計画]
     身体計測、(基礎代謝測定)、臨床検査データの収集、臨床問診、摂取栄養量調査
     上記データベースに基づく栄養アセスメントとケアプランの作成
    ウ.モニタリングと再評価
  2. NSTミーティング・NST回診見学
  3. 病棟実習(担当看護師による指導)
    ア.栄養スクリーニング(SGAの見学と実施)
    イ.栄養補給の実際:輸液、経腸栄養剤、食事摂取
    ウ.看護師業務の見学
  4. 調剤
    ア.薬剤部業務の見学
    イ.輸液の種類と特徴

臨床実習スケジュール

月日
時間
研修内容
担当部署
場所
月曜日 9:00
  • オリエンテーション
    ・病院の概要
    ・NSTの概要(組織、運営状況)
    ・研修概要とスタッフ等について
    ・帳票類の説明
    ・治療食の種類と経腸栄養剤
栄養部 栄養部
研修室
10:30~11:30 栄養剤の衛生的取り扱いの見学 病棟NST担当看護師  病棟
  • 担当患者紹介と情報収集(その時点でNSTにあがっている患者をあて、アセスメントなどを考える)
    ・身体計測、臨床検査データ、栄養摂取状況、病歴の把握
    ・スクリーニング基準の把握
NST専従者もしくは患者担当栄養士
13:30
  • 看護師ミーティング見学(担当患者病棟)
  病棟
14:30
  • 担当患者の栄養アセスメントをまとめる
  栄養部
17:00 終了
火曜日 9:00
  • 担当患者のケアプラン作成
  栄養部
11:30 検食(セット)    
13:00
  • NSTミーティング見学
NST 14中カンファレンス室
14:30
  • NST回診見学
   
15:30
  • 薬剤部の見学(NST回診終了後)
    ・TPNの調整と処方、簡易懸濁法
薬剤部 薬剤部
16:30
  • レポートまとめ提示、コメント
NST専従者もしくは患者担当 栄養部
17:00終了
  • 修了証授与
  栄養部

 

研修期間

第1期

2024年5月13日(月)~5月14日(火)

第2期

2024年6月10日(月)~6月11日(火)

第3期

2024年7月8日(月)~7月9日(火)

第4期

2024年8月5日(月)~8月6日(火)

募集人員

各週とも4人

研修費

10,000円

申込方法

電話にてお申し込みください。
その後、以下の様式をダウンロードの上、プリントアウトしてご利用ください。
※申し込み期間内でも定員になり次第締め切ります。
メールでは受付できませんのでご注意ください。
 日本病態栄養学会NST研修プログラム申込書

 

申込に関する電話および書類送付先

住所
〒701-0192 岡山県倉敷市松島577
川崎医科大学附属病院 臨床教育研修センター
TEL
086-462-1111(代)
内線:11400
メール
rinsho-kenshu@med.kawasaki-m.ac.jp
研修内容についてのお問い合わせ
川崎医科大学附属病院 栄養部
TEL:086-462-1111(代) 内線22120

NST専門療法士臨地研修プログラム

このプログラムは、日本臨床栄養代謝学会認定教育施設として企画した「日本臨床栄養代謝学会認定資格 NST専門療法士」の受験資格取得に必要な40時間の「実地修練」ができるプログラムである。当院では、7日間の臨床実習により49時間の単位を履修するカリキュラムとした。

目的

臨床栄養法のために必要とされる患者との人間関係の確立を基盤とし、栄養学的専門知識を実際の臨床において発揮させるための技能を修得させることを目的とする。

研修内容

研修場所

NST 関連に必要な基礎的事項について、川崎医科大学附属病院消化器センターを中心に研修する。

担当者

臨床研修指導者:医師、管理栄養士、看護師、薬剤師、臨床検査技師等

研修事項
  1. 栄養ケアの実践 ア.情報収集(データベースの作成)
    イ.栄養アセスメントとケアプラン作成[栄養治療計画]
     身体計測(基礎代謝測定含む)、臨床検査データの収集、臨床問診、摂取栄養量調査
     上記データベースに基づく栄養アセスメントとケアプランの作成 ウ.モニタリングと再評価、症例のプレゼンテーション
    エ.栄養管理についての患者・家族への説明・指導
  2. 消化器内科、消化器外科等カンファレンス
    ア.PEG、VF検査の見学
    イ.医師講義(NSTによる栄養ケアの意義、NSTの運営と活動の実際、在宅栄養・院外施設での栄養管理法の指導など)
    ウ.消化器内科、消化器外科カンファレンスと回診
    エ.褥瘡回診
  3. 経腸栄養法
    ア.栄養薬剤・栄養剤・食品の種類、適正な選択と使用法
    イ.経腸栄養剤の衛生管理(取り扱い)
    ウ.栄養部業務の見学
  4. 病棟実習(担当看護師による指導)
    ア.栄養スクリーニング(SGAの見学と実施)
    イ.栄養補給の実際:輸液(側管投与法等)、経腸栄養剤、食事摂取、衛生管理
    ウ.栄養療法に関する合併症の予防と再発時の対応
    エ.看護師業務の見学
  5. 調剤
    ア.薬剤部業務の見学
    イ.輸液の種類と特徴、適正調剤法について
    ウ.簡易懸濁法の理解
    エ.病棟薬剤師業務(服薬指導の見学等)
  6. 臨床検査データについて
    ア.中央検査部の見学
    イ.臨床検査データの見方

臨床実習スケジュール

1週目
月日
時間
研修内容
担当部署
場所
月曜日 9:00
  • オリエンテーション
    ・病院の概要
  • ・栄養部の概要と見学
    ・研修概要・スタッフ等について
    ・治療食の種類と経腸栄養剤
栄養部 栄養部研修室
10:30 担当患者紹介と情報収集
・身体計測、臨床検査データ、栄養摂取状況、病歴の把握
栄養部(NST専従) 病棟/臨床教育研修センター
13:30
  • 看護師ミーティング(担当患者病棟)
看護部 (担当患者)病棟
15:00
  • ケアプランの作成、ケアプランのチェック
 栄養部(NST専従) 病棟/臨床教育研修センター
火曜日 9:00 NSTミーティングにむけてのプレゼン準備 栄養部   病棟、3階内視鏡透視室
9:30
  • 消化器外科回診、PEGの見学
  • ・栄養指導の見学(消化器外科入院患者)
 栄養部/消化器外科
13:00
  • NSTミーティングでのプレゼンテーションと回診
  14階中病棟カンファレンス室
水曜日
8:30
  • 病棟実習(看護師業務の見学)

看護師の申し送り見学
・担当看護師とのベッドサイド訪問
輸液および経腸栄養剤の調整と投与の見学
 看護部(病棟看護師長)  (担当患者)病棟
13:30
  • 看護師ミーティング(担当患者病棟)
  • ・担当看護師とのベッドサイド訪問
  • ・栄養ケアのモニタリング
  •  摂取栄養量調査:輸液、経腸栄養剤、食事、合併症の出現、嚥下機能、食欲
  •  栄養状態の見た目の変化(褥、筋力・活力、表情など)
  •  患者からの情報収集
  • ・SGAによる栄養スクリーニングの実際(見学)
看護部 (担当患者)病棟
15:30
  • 褥瘡回診
 看護部
(褥瘡対策室)
13階中病棟カンファレンス室
木曜日 9:00 病棟薬剤師の役割
・服薬状況の把握と服薬指導の見学
薬剤部 臨床教育研修センター/薬剤部
11:00 栄養管理の実際(管理栄養士) 栄養部(NST専従) 臨床教育研修センター
11:45 摂食・食事介助見学 病棟
(看護部)
(担当患者)病棟
14:00 医師講議
・輸液について
腎臓内科(医師)  臨床教育研修センター 
15:30 ・担当患者のまとめ    
金曜日 8:30 薬剤部の見学
・TPN の調製と処方チェック
薬剤部(担当薬剤師) 臨床教育研修センター/薬剤部
10:30 中央検査部の見学
・各種検査の流れと特徴
・臨床検査データの見方
中央検査部 中央検査部
14:00 医師講義
・栄養補給法の特徴と適応(経口、経管、経静脈)
消化器外科(医師) 臨床教育研修センター
15:00 医師講義
・アレルギーについて
小児科(医師) 臨床教育研修センター
16:00 喉頭内視鏡の見学 耳鼻咽喉・頭頸部外科(医師) 15階西病棟
16:30終了
2週目
月日
時間
研修内容
担当部署
場所
月曜日 9:00
  • 担当患者のモニタリングと再評価(身体計測)
  • ・ケアプランの修正
  • 外来患者栄養指導の見学(基礎代謝測定、INBODY測定:研修者希望者)
栄養部 病棟/臨床教育研修センター

10階栄養相談室
11:00 医師講義
・輸液について
腎臓内科(医師) 臨床教育研修センター
13:30
  • 医師講義
  • ・血糖コントロールについて
糖尿病・代謝・内分泌内科(医師) 臨床教育研修センター
15:00
  • VFの見学
リハビリテーション科(医師) 2階透視室
火曜日 9:00
  • 担当患者のまとめとプレゼンテーションの準備
 栄養部 臨床教育研修センター
10:30 医師講義
・摂食・嚥下について
 リハビリテーション科(医師) 5階北館カンファレンス室
13:00~17:00
  • NSTミーティングでのプレゼンテーション
NSTスタッフ   14階中病棟カンファレンス室
研修のまとめ  栄養部研修室
  • 修了式

研修期間

第1期

2024年5月20日(月)~5月28日(火)※終了しました。

第2期

2024年6月17日(月)~6月25日(火)※募集を終了しました。

第3期

2024年7月22日(月)~7月30日(火)※募集を終了しました。

第4期

2024年8月19日(月)~8月27日(火)※募集を終了しました。

募集人員

各期間とも5人

研修費

30,000円

申込方法

電話にてお申し込みください。
その後、以下の様式をダウンロードの上、プリントアウトしてご利用ください。
※申し込み期間内でも定員になり次第締め切ります。
メールでは受付できませんのでご注意ください。

 NST研修プログラム申込書

申込に関する電話および書類送付先

住所
〒701-0192 岡山県倉敷市松島577
川崎医科大学附属病院 臨床教育研修センター
TEL
086-462-1111(代)
内線:11400
メール
rinsho-kenshu@med.kawasaki-m.ac.jp

研修内容についてのお問い合わせ

研修内容についてのお問い合わせは、栄養部へお願いします
川崎医科大学附属病院 栄養部
TEL:086-462-1111(代) 内線22120