文字サイズ

086-462-1111(代表)

患者診療支援センター

更新:2025年4月1日

医療福祉相談室

2025年4月1日 

医療福祉相談室

患者さんが安心して治療に専念できるよう、医療ソーシャルワーカーが治療や療養の妨げとなる生活上の不安・心配等の問題を患者さんや家族の方々と一緒に考えていきます。入院や通院など医療に関する様々な相談に応じています。プライバシーは厳守いたします。ご相談の内容によってはご本人の許可をいただき、関係スタッフに確認したうえで返答させていただきます。

具体的な相談内容

相談内容の詳細

(1)医療費の支払いや生活費の心配について

≪制度の紹介≫

高額療養費制度、医療費助成制度(こども医療・養育医療・自立支援医療・小児慢性特定疾患・重度心身障害者医療・原爆被爆者医療・難病指定)、傷病手当金、障害年金、生活保護、出産育児⼀時⾦、出産⼿当など

(2)退院後の様々な生活不安について

家族だけの介護では自信が無い

在宅サービスの紹介(デイサービス、ホームヘルパーなど)

転院:リハビリ・療養目的

病院、施設紹介および調整

(3)介護保険等の社会福祉制度の利用方法について

介護保険、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害年金、自立支援給付など

(4)病気・けがによって起こる家庭や職場の問題による不安や心配について

労災保険、雇用保険など

(5)各種施設や関係機関の利用方法について

介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設(老人保健施設)、介護医療院、グループホームなど

(6)その他

実績

2023年度

相談件数 20,145件
入院 13,021件
外来 7,124件

相談内容

経済問題
1,632件
退院・社会復帰
16,082件
心理・社会的問題
324件
認知症
319件
受診・受療
2,480件
がん相談
1,701件

相談受付時間・場所

相談時間 月曜日~金曜日 9:00~17:00
土曜日 9:00~12:30
場所 本館2階 患者診療支援センター内
  • 医療ソーシャルワーカーが対応いたします。
  • 日曜日・祝日はお休みです。
  • できるだけ予約を取ってお越しください。(お急ぎの場合はこの限りではありません)

連絡先

直通TEL(086)464-1568

TEL(086)462-1111(代表)内線22616