文字サイズ

086-462-1111(代表)

医師支援

一人ひとりのライフステージを大切に


川崎医科大学附属病院では、医師が、「医師」として「個人」として、バランスの取れた日々を送れるよう、

ライフステージ(結婚・出産・育児・介護等)ごとの仕組みや環境づくりに取り組んでいます。

★出産、育児に関するお休み


産前休暇、産後休暇、育児休業、産後パパ育休等の制度があります。
 ・産前休暇   → 6週間取得可能(分娩予定日は産前に含む)
 ・産後休暇   → 8週間取得可能
 ・育児休業   → 子が1歳になるまで取得可能。最大2回までの分割取得も可能
 ・産後パパ育休 → 子の出産後8週間以内に4週間
(最大2回)まで取得可能

★育児のための勤務時間制限の制度

制度名 条件 制度内容
勤務時間特別措置 小学校就学前の子がいる職員 所定労働時間を超えて労働しない
時間外労働制限 小学校就学前の子がいる職員 1か月について24時間、1年について150時間を超えて時間外労働しない
深夜労働制限
(夜勤・当直免除)
小学校就学前の子がいる職員(育児可能な同居家族がいない職員) 深夜労働しない
※妊娠期間中でも申請可能です。
詳しくは病院庶務課にお問い合わせください。

●詳しい情報はこちら
川崎学園 子育て支援センターHP(育児のための勤務・休暇制度)

★院内保育所 かわさき保育所


職員の子育て支援と共に地域の子育て支援のための施設です。
(学校法人 川崎学園の福利厚生事業の一環)

 ・入所対象児 学園職員が養育する0歳児(生後57 日)~ 2歳児
 ・入所定員は  25 人(従業員枠19人、地域枠6人)


かわさき保育所

●詳しい情報はこちら
・「かわさき保育所」パンフレット(PDF)

・川崎学園 子育て支援センターHP(かわさき保育所」利用手順、利用料金など)

★病児保育室「かわさきキッズルーム」


院内にある「かわさきキッズルーム」では、医療保育室別ウインドウ の保育士が保育を行います。

 ・利用対象:学園職員及び川崎医科大学 大学院生が養育する病中・病後の子ども
       生後6か月~小学3年生

●詳しい情報はこちら
・川崎学園 子育て支援センターHP(「かわさきキッズルーム」利用手順、利用料金など)
・病児保育室 予約状況 X(必ず「利用手順」等をご確認の上、ご利用ください)
・地域の病児保育情報(外部リンク)


 キッズルーム

★子育て お役立ち情報(リンク集)


子育てに役立つ、参考になる情報のリンクを集めました。

 ・倉敷市・岡山市など近隣の幼稚園・こども園・保育園
 ・ファミリーサポートセンター
 ・各種子育て情報のサイト

川崎学園 子育て支援センターHP(「子育て情報サイト」)
  
子育てサイト2

相談窓口

お困りごと、どうすればいいのか分からないこと、聞いて欲しいことなど、
お悩みの相談を受け付けています。(女性医師に限りません)

 ・お気軽に「相談フォーム」からお問い合わせください
 ・プライバシーは厳守されますので、安心してご相談ください

相談フォーム


相談フォーム2

各種問い合わせ先

学校法人川崎学園、 川崎医科大学附属病院、 川崎医科大学 
      TEL 086-462-1111 (代表)

 対象者 相談内容  担当  内線番号
 医師 勤務時間、休暇制度等  川崎学園 人事課 16063
かわさき保育所に関すること  川崎学園 職員課 16076 
病児保育室に関すること 川崎医科大学附属病院 病児保育室  10408
川崎医科大学附属病院 病院庶務課  24103 
勤務内容に関わること  各診療科   
大学院に関すること  川崎医科大学 教務課  31132 
その他(内容を伺って窓口をご案内します) 女性医師復職支援小委員会(事務局:臨床教育研修センター)  11400 
 研修医 各種支援制度に関すること 良医育成支援センター 27442