初期臨床研修
教育プログラム
モーニングケースカンファレンス(MCC)
- 貴重な症例をまとめる良い機会
- ひとつの疾患を深く考える機会
- プレゼン能力の向上
- スライド作成能力の向上
- 参考資料、参考文献のまとめ
- 指導医の先生との議論
バックナンバー
2019(平成31/令和元)年度
- 開催日
- 毎週火曜日 8:00~8:30
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
| 開催日 | 研修医 | 症例 |
|---|---|---|
| 10月1日 | 伊藤 康介 | 突然の意識障害と左半身麻痺を主訴に救急搬送された一例 |
| 10月8日 | 岩下 花綸 | 気道確保困難症例に対する全身麻酔の一例 |
| 10月15日 | 大森 啓史 | 心疾患予防をしていたにも関わらず胸痛を自覚した一例 |
| 10月29日 | 岡本 華 | 咽頭痛・嚥下時痛を主訴に朝一番に外来受診した一例 |
| 11月12日 | 景山 千幸 | 下肢脱力と呂律困難を主訴に受診した一例 |
| 11月19日 | 梶山 彩加 | 救急当直で役立つ!創傷治癒法 |
| 11月26日 | 木下 将 | せん妄について |
| 12月3日 | 佐々木 梓 | ふらつき、軽度意識障害を主訴に救急受診した一例 |
| 12月17日 | 常 泰輔 | 救急外来で役立つ!泌尿器科の知識 |
| 12月24日 | 杉﨑 俊友 | 日常診療に役立つ!便秘のいろは |
| 1月14日 | 角南 由理 | 関節リウマチに合併したニューモシスチス肺炎治療中に発熱をきたした症例 |
| 1月28日 | 竹内 美翔 | 今知っておこう!病理診断オーダーのすすめ |
| 2月4日 | 近石 直也 | シニアで役立つ!点滴漏れへの対応 |
| 2月18日 | 宮里 紗季 | SpO2との向き合い方 |
| 2月25日 | 寺岡 和賀子 | 偶然、副腎腫瘍をみつけたら |
| 3月3日 | 杉山 華衣 | COPDの考え方 |
| 3月10日 | 平場 敬之 | 小児副直で役立つ!小児ルート採血のコツ |
| 3月17日 | 藤田 壮 | 輸液の「ゆ」の字から |
| 3月24日 | 松谷 隆志 | 敗血症の感染源同定に苦慮した症例 |
| 3月31日 | 辻 展充 | 粘血便と下痢を主訴に入院した1例&絶食後の食事開始について |
2018(平成30)年度
- 開催日
- 毎週火曜日 8:00~8:30
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
| 開催日 | 担当診療科 | 研修医 | 症例 |
|---|---|---|---|
| 6月19日 | 肝・胆・膵内科 | 別所 希美 | 肝胆膵内科で経験した症例 |
| 6月26日 | 眼科 | 伊達 悠斗 | 眼底所見から内科紹介に至った1例 |
| 7月3日 | 整形外科 | 佐藤 諒 | 左足関節痛で来院した76歳女性の症例 |
| 7月10日 | リウマチ・膠原病科 | 髙越 俊行 | 下腿把握痛を認めた不明熱の1例 |
| 7月17日 | 食道・胃腸内科 | 和又 諒 | 血便をきたした1例 |
| 7月24日 | 消化器外科 | 三村 彩香 | 原因不明の心窩部通をきたした1例 |
| 7月31日 | 眼科 | 平岡 雅和 | 眼痛を主訴に来院した症例 |
| 8月7日 | 呼吸器内科 | 高須 将伸 | 免疫抑制患者における胸部異常陰影の1例 |
| 9月4日 | 救急科 | 古澤 航平 | なんで落ちたんや。 |
| 9月11日 | 小児科 | 岩永 侑佳 | 持続する発熱 3歳女児 |
| 9月18日 | 脳卒中科 | 段 和徳 | 半年前より繰り返す左不全麻痺と高次脳機能障害を認めた1例 |
| 9月25日 | 泌尿器科 | 新川 平馬 | 無痛性右陰嚢腫大を主訴に当科紹介受診となった1例 |
| 10月23日 | 心療科 | 竹之内 晴香 | 気分障害の既往のある女性の認知機能低下及び抑うつについて |
| 10月30日 | 腎臓内科 | 渡辺 安奈 | 右大腿部痛を主訴に来院した1例 |
| 11月6日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 竹内 優 | 関節リウマチ治療中に口渇、多飲、頻尿が出現し、外来受診時に血糖憎悪で当科紹介受診となった1例 |
| 11月13日 | 神経内科 | 山田 翔大 | 両上肢の筋力低下・筋委縮を呈した78歳男性症例 |
| 11月27日 | 整形外科 | 世良 融子 | 左膝通で来院した12歳女子の症例 |
| 12月18日 | 小児科 | 北野 太一 | 発熱、発疹のある4歳男児 |
| 1月8日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 太田 雄紀 | 特徴的な顔貌から診断された1例 |
| 1月15日 | 救急科 | 立石 寛子 | 夫婦喧嘩は猪も喰わない |
| 2月5日 | リウマチ・膠原病科 | 作道 善行 | 呼吸困難で救急搬送された83歳女性 |
| 3月12日 | 循環器内科 | 加戸 学 | 突然の呼吸困難を主訴に当院に搬送された1例 |
| 3月19日 | 心療科 | 草野 峻 | 下剤乱用を伴う摂食障害の1例 |
| 3月26日 | 血液内科 | 八井田 望 | 繰り返す発熱とリンパ節腫脹で受診した1例 |
2017(平成29)年度
- 開催日
- 毎週火曜日 8:00~8:30
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
| 開催日 | 担当診療科 | 研修医 | 指導医 | 症例 |
|---|---|---|---|---|
| 5月30日 | 心療科 | 矢野 多問 | 村上 伸治 | ネフローゼ症候群の治療中に異常行動をきたした一例 |
| 6月6日 | 救急科 | 松野 賢人 | 高橋 治郎 | 自殺企図による大量服薬の一例 |
| 6月13日 | 小児科 | 後藤 信太郎 | 河野 美奈 | 発熱・皮疹を主訴に来院し治療抵抗性を示した2歳女児 |
| 6月20日 | 呼吸器内科 | 中村 綾奈 | 阿部 公亮 | 急速に呼吸困難・意識障害をきたした1例 |
| 6月27日 | 神経内科 | 古城 裕加里 | 永井 太士 | 亜急性に進行増悪する意識障害を呈した80歳代男性 |
| 7月4日 | 食道・胃腸内科 | 門田 修蔵 | 村尾 高久 | 突然の意識消失を主訴に来院した一例 |
| 7月11日 | 肝・胆・膵内科 | 草加 裕康 | 中島 義博 | 慢性膵炎の急性増悪について |
| 7月18日 | 消化器外科 | 岩本 怜 | 渡邊 裕策 | 早期胃癌の診断と治療 |
| 7月25日 | 血液内科 | 近藤 陽介 | 竹内 麻子 | 原因不明の多発脳梗塞 |
| 8月1日 | 循環器内科 | 厚東 識志 | 山田 亮太郎 | 心嚢液貯留を認めた一例 |
| 8月8日 | 泌尿器科 | 辻 茂久 | 藤田 雅一郎 | 肉眼的血尿、左側腹部痛を主訴に救急搬送された一例 |
| 8月22日 | 肝・胆・膵内科 | 佐々木 啓壮 | 中島 義博 | 慢性膵炎の急性増悪について |
| 8月29日 | 脳神経外科 | 平野 憲 | 戸井 宏行 | 顔面痙攣を主訴に来院した男性 |
| 9月5日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 岩本 秀幸 | 岡内 省三 | 2型糖尿病として6年間治療されていた1例 |
| 9月12日 | 腎臓内科 | 立川 理絵 | 板野 精之 | 徐脈性不整脈を呈した一例 |
| 9月19日 | 総合診療科 | 福満 隼人 | 桑原 篤憲 | 左頸部の疼痛と腫脹を主訴に来院した30歳代女性 |
| 9月26日 | 呼吸器内科 | 鹿毛 千聡 | 阿部 公亮 | 浸潤影の精査目的で紹介となった一例 |
| 10月3日 | 救急科 | 稲垣 充亮 | 山田 祥子 | めまいの患者さんの収容をお願いします |
| 10月17日 | 脳卒中科 | 井上 夏実 | 植村 順一 | 右内頸動脈閉塞の高齢女性に対して 血管内治療をすることで劇的に改善した1例 |
| 10月24日 | 整形外科 | 増田 有寿 | 大成 和寛 | 左股関節症で来院した80代女性の症例 |
| 10月31日 | 眼科 | 賴 聖凱 | 渡邊 一郎 | 糖尿病網膜症による血管新生緑内障を併発した一例 |
| 11月7日 | 循環器内科 | 山下 雅弘 | 古山 輝將 | 心房細動に関する一例 |
| 11月14日 | 神経内科 | 松本 明子 | 久徳 弓子 | ものわすれを訴える患者、家族の診断、治療と対応について |
| 11月21日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 半田 千紘 | 岡内 省三 | 口渇、多飲、多尿、頻尿を主訴に他院より紹介された1例 |
| 11月28日 | 産婦人科 | 小坂 陽子 | 村田 卓也 | 意識障害を契機に発見された婦人科疾患の一例 |
| 12月12日 | 心療科 | 磯辺 隼人 | 村上 伸治 | 妊娠悪阻をきっかけとした嘔吐恐怖による食欲不振、不眠となった1例 |
| 12月19日 | リウマチ・膠原病科 | 古川 芽衣 | 笹江 友美 | 高フェリチン血症を呈した不明熱の1例 |
| 12月26日 | 臨床腫瘍科 | 藤田 尚晃 | 岡脇 誠 | がん疼痛の治療について |
| 1月9日 | 呼吸器外科 | 木下 征也 | 最相 晋輔 | 中年女性に発症した気胸の一例 |
| 1月16日 | 脳卒中科 | 志水 健太 | 植村 順一 | 頭痛を主訴に来院した一例 |
| 1月23日 | 腎臓内科 | 卜部 恵莉子 | 板野 精之 | Polypharmacyを背景に急性腎障害を呈した1例 |
| 1月30日 | 総合診療科 | 井上 智貴 | 桑原 篤憲 | 発熱と咳嗽、頭痛を主訴に来院した15歳男児 -診断に重要な2つの軸- |
| 2月6日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 出宮 睦之 | 岡内 省三 | 悪心、嘔吐、体重減少を主訴に救急搬送された1例 |
| 2月13日 | 整形外科 | 丹 祐人 | 河本 豊広 | 左股関節痛で来院した96歳女性の症例 |
| 2月20日 | 呼吸器内科 | 児嶋 優一 | 橘高 誠 | 呼吸困難を伴う胸水貯留の一例 |
| 2月27日 | 形成外科・美容外科 | 小野 健太郎 | 木村 知己 | 当直中の外傷、あなたならどうする? |
| 3月6日 | 神経内科 | 岡本 叡明 | 村上 龍文 | 重症筋無力症に対してステロイドパルス療法を行った一例 |
| 3月13日 | 食道・胃腸内科 | 頼住 昇 | 石井 学 | 腹痛と嘔吐を主訴に来院された1例 |
| 3月20日 | 消化器外科 | 北川 集士 | 渡邊 裕策 | 腹痛を主訴に救急搬送となった94歳女性 |
| 3月27日 (4月3日) |
糖尿病・代謝・内分泌内科 | 髙橋 快旺 | 岡内 省三 | 食欲不振・全身倦怠感を主訴に受診され、著明な高血糖で即日入院と なった一例 |
2016(平成28)年度
- 開催日
- 毎週火曜日 8:00~8:30
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
| 開催日 | 担当診療科 | 研修医 | 指導医 | 症例 |
|---|---|---|---|---|
| 6月28日 | 循環器内科 | 山近 由衣 | 久米 輝善 | 胸部圧迫感と左頸部痛で救急搬送された1例 |
| 7月5日 | 腎臓内科 | 橋本 誠也 | 庵谷 千恵子 | 高血圧で発見された腎嚢胞の1例 |
| 7月12日 | 神経内科 | 笹田 真由 | 逸見 祥司 | 左肩があがらない ~ぶどうの木の手入れが出来なくて困ります~ |
| 7月19日 | 肝・胆・膵内科 | 大海 宏暢 | 富山 恭行 | 集学的治療を要した肝細胞癌胆道出血の1例 |
| 7月26日 | 消化器外科 | 上野 綸 | 岡 保夫 | 腹腔内破裂を来した卵巣腫瘍の一例 |
| 8月2日 | 血液内科 | 佐藤 智史 | 近藤 敏範 | Good症候群に赤芽球癆を合併した1例 |
| 8月9日 | 脳卒中科 | 田尾 良文 | 植村 順一 | 突然生じた意識障害・失語・左片麻痺の1例 |
| 8月23日 | 循環器内科 | 三宅 宏徳 | 根石 陽二 | 左下腿外傷後、腫脹の増大を認めた一例 |
| 8月30日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 齋藤 渉 | 辰巳 文則 | 飲みすぎに注意 口渇、全身倦怠感をきたした肥満2型糖尿病の1例 |
| 9月6日 | 腎臓内科 | 梅野 怜奈 | 桑原 篤憲 | 「だるくて食欲がない。」を主訴として来院した症例 |
| 9月13日 | 神経内科 | 金子 甫 | 永井 太士 | 複視を呈した1例 |
| 9月20日 | 食道・胃腸内科 | 藤本 康人 | 松本 啓志 | 急性腹症の一例 |
| 9月27日 | 救急科 | 林 成樹 | 山田 祥子 | 「咬まれた!」 |
| 10月4日 | 血液内科 | 岩本 侑一郎 | 徳永 博俊 | 全身倦怠感を主訴に受診し貧血を指摘された1例 |
| 10月11日 | 呼吸器内科 | 渡邉 慶太 | 大植 祥弘 | それって肺炎? |
| 10月18日 | 心療科 | 白形 鷹博 | 村上 伸治 | 悲観的思考と落ち着きのなさを呈した一例 |
| 10月25日 | 救急科 | 南野 万里子 | 宮本 聡美 | 両下肢脱力・軽度意識障害 何を考えますか? |
| 11月1日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 山根 尚貴 | 辰巳 文則 | 長期α-インターフェロン治療中に高血糖を来たした腎細胞癌の一例 |
| 11月8日 | 腎臓内科 | 小倉 千佳 | 庵谷 千恵子 | 急性発症の浮腫を来した一例 |
| 11月15日 | 肝・胆・膵内科 | 増田 孝一 | 中島 義博 | 腹痛と膵酵素上昇で入院した一例 |
| 11月22日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 本多 隆宗 | 亀井 信二 | 尿路結石を契機に判明した高カルシウム血症の1例 |
| 11月29日 | 呼吸器内科 | 佐竹 良太 | 毛利 圭二 | 乾性咳嗽・発熱を主訴に来院した36歳男性 |
| 12月6日 | 救急科 | 二ノ宮 壮広 | 堀田 敏弘 | 意識障害で救急搬送された1例 |
| 12月13日 | 小児科 | 渡邊 日向子 | 大石 智洋 | 短期間で繰り返した尿路感染症 |
| 12月20日 | 産婦人科 | 田中 仁美 | 村田 卓也 | 突然の下腹部痛~女性の急性腹症~ |
| 1月10日 | 腎臓内科 | 冨田 晃生 | 春名 克祐 | 全身倦怠感を主訴に他院から紹介された1例 |
| 1月17日 | 神経内科 | 三澤 拓 | 久徳 弓子 | 強直性痙攣の後、意識障害が遷延した一例 |
| 1月24日 | 食道・胃腸内科 | 上野 雅彦 | 石井 学 | 腹痛と下痢で発症した腸炎の1例 |
| 1月31日 | 循環器内科 | 河村 省吾 | 山田 亮太郎 | 飲酒や労作で増悪する胸部不快を認めた一例 |
| 2月7日 | 血液内科 | 岩倉 主 | 竹内 麻子 | 貧血・腰痛を契機に血液疾患を判断された症例 |
| 2月14日 | 食道・胃腸内科 | 荒木 皓光 | 村尾 高久 | 黒色便を来した消化管出血の一例 |
| 2月21日 | 肝・胆・膵内科 | 日置 紘二朗 | 吉岡 奈穂子 | 上部消化管出血の1例 |
2015(平成27)年度
- 開催日
- 毎週火曜日 8:00~8:30
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
| 開催日 | 担当診療科 | 研修医 | 指導医 | 症例 |
|---|---|---|---|---|
| 6月23日 | 腎臓内科 | 三宅 智雄 | 藤本 壮八 | IgA腎症によるRPGN症候群の1例 |
| 6月30日 | 肝・胆・膵内科 | 都 鍾智 | 吉岡 奈穗子 | 内視鏡的経鼻胆嚢ドレナージ(ENGBD)により術前診断が可能であった胆嚢炎合併胆嚢癌の1例 |
| 7月7日 | 救急科 | 角 百世 | 堀田 敏弘 | 睡眠薬過剰摂取による意識障害の一例 |
| 7月14日 | 神経内科 | 神坂 恭 | 逸見 祥司 | 約1ヶ月の経過で首下がりを来した一例 |
| 7月21日 | 循環器内科 | 原 啓之 | 久米 輝善 | 胸背部痛で救急搬送された1例 |
| 7月28日 | 消化器外科 | 宮崎 聡 | 松本 英男 | 大腸癌による腸閉塞に対しての治療経験 |
| 8月4日 | 形成外科・美容外科 | 三﨑 孝昌 | 長島 史明 | 再発により広範囲切除を必要とした頬部皮膚悪性腫瘍の1例 |
| 8月18日 | 心療科 | 山本 和明 | 村上 伸治 | APSによる器質性精神病の一例 |
| 8月25日 | 血液内科 | 堀谷 愛美 | 近藤 敏範 | 健康診断で血小板増加を指摘された1例 |
| 9月1日 | 食道・胃腸内科 | 近石 昌也 | 石井 学 | 吐血を主訴に来院した一例 |
| 9月8日 | 腎臓内科 | 五藤 佑菜 | 春名 克祐 | 化膿性膝関節炎の治療中に 低カリウム血症を来した1例 |
| 9月15日 | 救急科 | 笹平 彬貴 | 高橋 治郎 | 突然の右下腹部痛をきたした44歳男性 |
| 9月29日 | 消化器外科 | 日隈 杏 | 窪田 寿子 | 検診で発見された食道癌の一例 |
| 10月6日 | リウマチ・膠原病科 | 山下 翔子 | 作田 建夫 | 呼吸困難と紅斑を主訴に 受診した一例 |
| 10月13日 | 救急科 | 岡根 尭弘 | 竹原 延治 | 医師に課された義務について |
| 10月20日 | 皮膚科 | 小笠原 万莉 | 林 宏明 | 口腔内びらんと全身の水泡をきたした症例 |
| 10月27日 | 神経内科 | 森本 優一 | 大澤 裕 | 急速に意識変容をきたした 高齢女性 |
| 11月10日 | 腎臓内科 | 佐貫 史明 | 桑原 篤憲 | 腎生検にて微小変化型を認めたがステロイド抵抗性を示したネフローゼ症候群の一例 |
| 11月17日 | 呼吸器内科 | 大平 貴久 | 毛利 圭二 | 関節リウマチ患者に出現した 抗菌薬不応性の浸潤影 |
| 11月24日 | 脳神経外科 | 佐藤 舟 | 松原 俊二 | 脳神経外科へ紹介となった 間欠性跛行の1例 |
| 12月1日 | 循環器内科 | 河田 裕二郎 | 山田 亮太郎 | 疼痛部位が経時的に変化した 前胸部痛の一例 |
| 12月8日 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 溝口 明子 | 亀井 信二 | 血糖管理の増悪を契機に 著明な高TG血症(Diabetic lipemia)を発症した2型糖尿病の1例 |
レジデントセミナー バックナンバー
- 研修医だけでなく、全科の医師を対象とした共通教育プログラム
- プライマリケアに必要な知識の習得を目的として、特定の課題について講義が行われる。
2016(平成28)年度レジデントセミナー
- 開催日
- 毎月第1・第3水曜日 17:30~(1講演30分)
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
4月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 4月13日 | 救急外来診療に役立つ講義1 | ||||
| ・救急外来での危機管理 ・救急外来診療の原則 |
救急科 | 部長 | 荻野 隆光 | ||
| ・外傷初期診療 | 副部長 | 井上 貴博 | |||
| 4月20日 | 救急外来診療に役立つ講義2 | ||||
| ・口が開きません、閉まりません ・顎関節脱臼の整復 ・虫歯などの歯の疾患からの影響 |
歯科・口腔外科 | 医長 | 畑 毅 | ||
| ・救急疾患として遭遇しやすく、かつ重要な疾患の画像診断 頭部、胸部、腹部 |
放射線科 (画像診断) |
医長 | 林田 稔 | ||
| 4月27日 | 救急外来診療に役立つ講義3 | ||||
| ・帰してはいけない頭痛 | 脳神経外科 | 副部長 | 松原 俊二 | ||
| ・けいれんの対応 | 神経内科 | 医長 | 久徳 弓子 | ||
| 5月11日 | 救急外来診療に役立つ講義4 | ||||
| ・整形外科疾患の診察 | 整形外科 | 副部長 | 林田 武継 | ||
| ・外傷に対する救急対応のコツ ・顔面外傷の対応 |
形成外科 | 大学院生 | 木村 知己 | ||
| 5月18日 | 救急外来診療に役立つ講義5 | ||||
| ・t-PAについて ・TIAについて |
脳卒中科 | 医長 | 植村 順一 | ||
| ・女性の下腹痛、性器出血の鑑別 ・妊娠関連疾患 ・妊婦の外傷 |
産婦人科 | チーフ レジデント |
石田 剛 | ||
| 6月 8日 | 救急外来診療に役立つ講義7 | ||||
| ・救急診療で役立つ肝関連疾患の基礎知識 | 肝・胆・膵内科 | 医長 | 富山 恭行 | ||
| ・急性虫垂炎 ・鼠径ヘルニア ・精巣捻転 |
小児外科 | 副部長 | 吉田 篤史 | ||
| 6月15日 | 救急外来診療に役立つ講義8 | ||||
| ・喘息発作初期治療、肺炎(インフルエンザを含む)の初期診断、治療 | 呼吸器内科 | 副部長 | 小橋 吉博 | ||
| ・熱性けいれん時の対応 ・感冒の診かた ・嘔吐、下痢の診かた |
小児科 | 医長 | 赤池 洋人 | ||
| 6月29日 | 救急外来診療に役立つ講義9 | ||||
| ・あなたが「血管破裂!」に出会った時に・・・。 | 心臓血管外科 | 医長 | 山澤 隆彦 | ||
| ・がん治療に伴う重要な有害事象の初期診断、治療 | 臨床腫瘍科 | シニア レジデント |
堅田 洋佑 | ||
7月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 7月 6日 | 救急外来診療に役立つ講義10 | ||||
| ・救急受診する眼科患者の症状と対応 | 眼科 | シニア レジデント |
瀬戸口 義尚 | ||
| ・AKI(Acute Kidney Injury):急性腎障害 -救急外来でのアプローチ- |
腎臓内科 | 医長 | 春名 克祐 | ||
| 7月13日 | 救急外来診療に役立つ講義11 | ||||
| ・皮膚科疾患鑑別の基本と初期治療 | 皮膚科 | 医長 | 山本 剛伸 | ||
| ・鼻出血の初期対応 ・咽頭異物、外耳道異物の処置 ・急性喉頭蓋炎、気道熱傷の対応 ・末梢性めまいの対応 |
耳鼻咽喉科 | シニア レジデント |
藤崎 倫也 | ||
| 7月20日 | 救急外来診療に役立つ講義12 | ||||
| ・尿道カテーテル留置のコツ ・尿管結石の診断と対応について ・急性陰のう症の診断と対応 |
泌尿器科 | 副部長 | 宮地 禎幸 | ||
| ・ステロイド・免疫抑制剤の中止の是非について ・膠原病的なEmergency ・膠原病のmimicker |
リウマチ・ 膠原病科 |
シニア レジデント |
児玉 尚子 | ||
| 7月27日 | 救急外来診療に役立つ講義13 | ||||
| ・心電図(基礎) ・救急外来でよく見かける不整脈 実践編 |
循環器内科 | チーフ レジデント |
御領 豊 | ||
| チーフ レジデント |
福原 健三 | ||||
8月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 8月 3日 | 救急外来診療に役立つ講義14 | ||||
| ・高血糖および低血糖緊急症、インスリン等 ・内分泌学的緊急症(副腎クリーゼ等) |
糖尿病・代謝・ 内分泌内科 |
医長 | 亀井 信二 | ||
| ・気道確保の考え方と新しいデバイスについて | 麻酔・集中治療科 | 副部長 | 戸田 雄一郎 | ||
| 8月24日 | CPC 「難治性頭痛の治療中、突然の意識障害をきたした1例」 |
臨床担当:神経内科 シニアレジデント 大久保 浩平 |
|||
| 脳神経外科 シニアレジデント 平井 聡 |
|||||
| 病理担当:病院病理部 シニアレジデント 三上 友香 |
|||||
9月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 9月 7日 | 救急外来診療に役立つ講義15 | ||||
| ・緊急内視鏡の適応、イレウスの診断と内科的治療 | 食道・胃腸内科 | 医長 | 藤田 穣 | ||
| ・緊急を要する消化器疾患について 1.腹膜炎 2.腸閉塞 3.胆嚢炎 |
消化器外科 | 医長 | 東田 正陽 | ||
| 9月21日 | 癌と栄養 | 消化器外科 | 医長 | 窪田 寿子 | |
10月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 10月19日 | 慢性閉塞性肺疾患の日常と急性増悪 | 呼吸器内科 | 医長 | 清水 大樹 | |
| 10月26日 | COPDの栄養療法 | 栄養部 | 副主任 | 槇枝 亮子 | |
11月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 11月16日 | 卒後臨床研修協力型臨床研修病院「地域医療」説明会 | ||||
| 11月30日 | 海外研修報告会 | フライブルク大学 皮膚科 | 研修医2年 | 小笠原 万莉 | |
| 研修医2年 | 三宅 智雄 | ||||
| ラッシュ大学 整形外科 | 研修医2年 | 原 啓之 | |||
| 研修医2年 | 三﨑 孝昌 | ||||
| メルボルン大学 麻酔科 | 研修医2年 | 岡根 尭弘 | |||
12月
| 開催日 | テーマ |
|---|---|
| 12月14日 | 特別講演会 「ミャンマーでの医療活動について」 講師:認定NPO法人ジャパンハート 吉岡 春菜先生 |
2月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 2月22日 | CPC 「原因不明の”うっ血性心不全”で入退院を繰り返し”突然の心肺停止”を来した1例」 |
臨床担当:循環器内科 シニアレジデント 藤原 努 |
|||
| 病理担当:病院病理部 講 師 西村 広健 |
|||||
3月
| 開催日 | テーマ |
|---|---|
| 3月15日 | 特別講演会「卒前卒後の医学教育-国内外の基礎・臨床医学を経験して-」 講師:京都大学 放射線生物研究センター DNA損傷シグナル研究部門 平 明日香先生 |
2015(平成27)年度レジデントセミナー
- 開催日
- 毎月第1・第3水曜日 17:30~(1講演30分)
- 会 場
- 本館11階臨床教育研修センター(演習室6)
6月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 6月3日 | これから始める心エコー 基本の”き” | 循環器内科 | 医長 | 久米 輝善 | |
| 6月17日 | プライマリケアにおけるめまいの診かた | 神経内科 | 医長 | 黒川 勝己 | |
7月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 7月15日 | CPC 「食道癌に転移癌を伴い透析導入に至った1例」 |
臨床担当:腎臓内科 チーフレジデント 依光 大祐 |
|||
| 病理担当:病院病理部 シニアレジデント 鈴木 聡一郎 |
|||||
| 7月29日 | キズの治し方 ~今日からあなたもキズ名人~ | 形成外科 | 大学院生 | 木村 知己 | |
| 形成外科 | 医長 | 長島 史明 | |||
8月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 8月5日 | 感染症診療の第一歩 | 救急科 | 部長 | 椎野 泰和 | |
| 8月19日 | 海外研修報告会 | フライブルグ大学 神経内科 | 研修医2年 | 勝又 諒 | |
| フライブルグ大学 皮膚科 | 研修医2年 | 吉井 章恵 | |||
| ラッシュ大学 整形外科 | 研修医2年 | 福間 貴雅 | |||
9月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 9月16日 | 疼痛緩和のアプローチ ~Palliative Care~ |
看護部 | 副主任 | 島 裕子 | |
| チームで取り組む栄養管理 | 栄養部 | 部長 | 市川 和子 | ||
| 栄養部 | 主任 | 遠藤 陽子 | |||
| 栄養部 | 主任 | 倉垣 ひろみ | |||
| 9月30日 | 消化器外科の緊急・救急対応について | 消化器外科 | 医長 | 東田 正陽 | |
10月
| 開催日 | テーマ | 演者 |
|---|---|---|
| 10月28日 | CPC 「悪性リンパ腫の治療中、突然の意識障害と心肺停止をきたした1例」 | 臨床担当:血液内科 シニアレジデント 林 清人 |
| 病理担当:病院病理部 シニアレジデント 多喜 友香 |
11月
| 開催日 | テーマ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 11月18日 | 卒後臨床研修協力型臨床研修病院「地域医療」説明会 | ||||
12月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 12月2日 | 明日から使える!嚥下機能評価 | リハビリテーション科 | シニア レジデント |
安永 雅 | |
| 嚥下調整食について | 栄養部 | 主任 | 堀尾 佳子 | ||
| 12月16日 | 糖尿病診療における管理目標の設定の仕方 | 糖尿病・代謝・内分泌内科 | 医長 | 下田 将司 | |
1月
| 開催日 | テーマ | 演者 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 1月6日 | 糖質異常症に対する基本的な考え方 | 糖尿病・代謝・ 内分泌内科 |
医長 | 亀井 信二 | |
| 1月20日 | 新専門医制度説明会 (制度の概略と今後のスケジュールについて) |
卒後臨床研修 センター |
センター長 | 中田 昌男 | |
| 内科プログラムの概略について | 血液内科 | 部長 | 和田 秀穂 | ||
| 外科プログラムの概略について | 心臓血管外科 | 部長 | 種本 和雄 | ||
2月
| 開催日 | テーマ | 演者 | ||
|---|---|---|---|---|
| 2月24日 | みんなで考えよう!抗菌薬、その時どう使う? | 小児科 | 医長 | 大石 智洋 |
3月
| 開催日 | テーマ | 演者 | ||
|---|---|---|---|---|
| 3月2日 | CPC 「抗菌薬不応性の発熱を認めた末期腎不全の1例」 |
臨床担当:腎臓内科 チーフレジデント 庵谷 千恵子 |
||
| 臨床担当:肝胆膵内科 シニアレジデント 西紋 禮士 |
||||
| 病理担当:病院病理部 シニアレジデント 鈴木 聡一郎 |
||||
| 3月23日 | わかりやすい呼吸生理と呼吸不全の病態生理、そして人工呼吸 | 救急科 (救急総合診療科) |
部長 | 氏家 良人 |
