専門・認定看護師の紹介

専門看護師

がん看護専門看護師

  • 平松 貴子
    平松 貴子

    私は、入院時の医師のインフォームド・コンセントに同席しています。患者さんの治療方針に伴う医師の説明の補足や入院生活のアドバイス、退院後の生活の再構築支援を行っています。特に、術後の疼痛コントロールや離床に関する不安には、病棟看護師と情報共有し、よりよい支援ができるように努めています。

    そして、退院後の初回外来受診時には患者さんと面談し、変化した日常生活の様子を確認しています。患者さんにとって、QOLの高い支援が提供できることを目指しています。

  • 長瀬 絹代
    長瀬 絹代

    長瀬 絹代

    緩和ケアセンターに所属しています。緩和ケアチームの一員としてがん患者さんの入院中および自宅での生活を含めて多職種への調整を行い、がん患者さんやご家族の抱える複雑な問題に対して一つひとつ丁寧な対応をできるように努めています。外来では医師から依頼をうけて病名や治療の説明などのインフォームドコンセント時に同席し、がん患者さんの意思決定支援を行ったり、がん患者さんやご家族と面談を行い療養の支援もしています。個々のがん患者さんがQOLを高められるように院内の看護師と共により良い看護を模索している日々を送っています。また、病棟看護師や外来看護師と一緒に看護実践の大変さや大切さを学びながら、ケアに悩む看護師からの相談を受け、がん看護に関する教育にも努めています。

急性・重症患者看護専門看護師

  • 花山 昌浩
    花山 昌浩

    花山 昌浩

     

    現在、高度救命救急センターに所属しています。必要に応じて院内ラウンドを行い重症症例への看護実践について、倫理的ジレンマが起きた際の倫理調整など多岐に渡ってコンサルテーションを実践しています。また、部署ごとの医療スタッフと協働して、その時、その方にとってのより良い援助を提供できるように努めております。一緒に働いているスタッフが経験を通して共に成長していけるように尽力していきたいと思います。

認定看護師

救急看護認定看護師

  • 佐々木 智子
    佐々木 智子

    佐々木 智子

    看護実践チームを立ち上げ実態把握と対応策の検討を行い日々の看護実践の向上と、災害対応訓練・災害対応マニュアルの改訂・DMAT活動など災害拠点病院としての災害発生時における救急医療体制の整備に努めています。

    救急医療はチーム医療が特に求められます。院内どこでも緊急的な場面が起こっても急変対応が出来るようにコメディカルを含めた救命処置の研修会の開催もしています。

    救急看護認定看護師として超急性期から回復していく過程を考えながらケアが行なえる様看護の質の向上を目指し、日々スタッフと共に考え実践を行いたいと思っています。

  • 岡崎 泉
    岡崎 泉

    岡崎 泉

    救急患者さんは時間、場所、年齢などに関係なく、突然の病気や外傷により搬入されてきます。救急外来では院内トリアージを行ない患者さんの緊急度、重症度を迅速に判断し、的確な対応と看護ケアの提供に努めています。また、各病棟へ出向き勉強会を行なったり、院内ラウンドを行なっています。認定看護師として学んだ知識を生かし、スタッフと共にスキルアップできるよう楽しい研修を開催していきたいと思います。

  • 寺戸 由加
    寺戸 由加

    寺戸 由加

    私は、現在急性期病棟に所属し、重症患者、手術後の患者への対応、院内急変時の対応などに携わっています。対象者の病態をアセスメントし、 病状を予測しながら異常の早期発見に努めています。また、突然入院される患者、ご家族に対して精神的不安の軽減につながるように日々スタッフと積極的な介入を 行っています。

    院内の看護実践教育活動では、急変時対応やフィジカルアセスメント、一時的救命処置などの研修会を行い、看護実践におけるスキルや知識の向上を目指しています。

  • 堀内 麻央
    堀内 麻央

    堀内 麻央

    救急看護は、多種多様な疾患、あらゆるライフステージの患者様と家族が対象となります。各場面に応じて、的確な判断に基づき救命技術・救急看護を実践し、危機状況にある患者・家族への精神面にも配慮した看護実践を行うために、実践だけでなく、スタッフの指導や相談に応じ、ケアの質向上に貢献しています。また、大規模災害時に災害拠点病院としての役割を発揮できるように体制の充実に努めています。

皮膚・排泄ケア認定看護師

  • 貝川 恵子
    貝川 恵子

    貝川 恵子

    スキンケアを基本に、創傷・ストーマ(人工肛門・人工膀胱)・失禁などの看護ケアを専門的に行っています。特に褥瘡管理者として医療スタッフが褥瘡予防・ケアに困ったときに適切なケアが提供できるように組織を横断的に活動しています。患者さんからあるいは、日々の看護の中で学ぶことが多く充実した毎日を過ごしています。

  • 荒木 しのぶ
    荒木 しのぶ

    荒木 しのぶ

    皮膚・排泄ケア認定看護師は創傷・ストーマ・失禁にまつわるすべてのケアを行います。消化器病棟に所属し、具体的には褥瘡・手術創・テープなどによる皮膚障害や、ストーマ造設される方の術前術後ケア、排泄障害やそれによる皮膚トラブルなど対応は多岐にわたります。病棟所属であるからこそ、患者さんやその家族、ケアを行っている病棟看護師の抱える問題に早期に対応するため、日々の観察と気付きを大切に、全てにおいて根拠のある実践的なケアを提供できるよう奮闘しています。患者さん・ご家族・医師・看護師などの方々と“顔を合わせる・顔のみえるケア”を目指し、悩んだとき、困ったときに何でも相談される・頼りにされる認定看護師になれるようこれからも努力していきたいと思います。

クリティカルケア認定看護師

  • 吉峯 由香
    吉峯 由香

    吉峯 由香

    クリティカルケア認定看護師として、院内ラウンドを1回/月実施しています。人工呼吸器装着中の患者さんの口腔ケアやポジショニングなどを評価して、改善点があれば現場の看護師と対話しながら介入方法を検討しています。また、院内外でフィジカルアセスメントセミナーや救命技術指導を行い、看護師のアセスメント能力と救命技術の向上に繋がるように努めています。

  • 池本 信洋
    池本 信洋

    池本 信洋

    集中ケア認定看護師は、生命の危機的状態にある患者さんやご家族に対して専門的知識や技術を用いて水準の高い看護を提供します。

    侵襲を受けた生体反応を患者さんの症状や表情、各種モニターや検査から得られるデータからフィジカルアセスメントを行い状態の変化をタイムリーに察知し適切なケアを提供することで重症化の予防や回復の促進を支援します。また、患者さんを支えるご家族の精神的・身体的負担が軽減できるように努めます。

    スタッフに専門的知識や技術を伝えるとともに患者さんにとってより良いケアをスタッフと考え実践することで、集中治療室に入室時から退院後の生活を見据えたケアが継続して提供できることを目指しています。

  • 古賀 智子
    古賀 智子

    古賀 智子

    現在、高度救命救急センターに所属しています。主に生命の危機的状態にある重症患者の全身管理や合併症の予防と早期回復にむけて、スタッフと共に看護実践をおこなっています。救急の場では突然の受傷により患者、家族ともに大きな不安を抱えています。患者とその家族に寄り添い、不安を軽減できるように努めています。また、当院には数名のクリティカルケア認定看護師がおり、互いに連携をはかりながら更に質の高い看護が提供できることを目指しています。

緩和ケア認定看護師

  • 大石 昌美
    大石 昌美

    大石 昌美

    緩和ケアセンターに所属し、主に緩和ケアチームの専従看護師としてホリスティックナースとともに患者さんとその家族を全人的な視点でアセスメントし、QOL向上のための治療・ケアを検討、実施しています。緩和ケアはがんの診断時から始まります。悪い知らせのインフォームドコンセントに同席し、診断時の衝撃から受容に至るまでの過程で精神的支援をおこない、その人らしい治療が選択できるように意思決定支援に努めています。療養支援外来では、がん患者さんの日常生活の困りごとやがんとともに生きる中での辛さや心配事について一緒に考え、その人らしい生活が過ごせるよう支援に努めています。

    緩和ケアの知識の向上のため、看護師対象に研修会を開催し、看護の質の向上を目指しています。

感染管理認定看護師

  • 平田 早苗
    平田 早苗

    平田 早苗

    感染対策室の専従看護師として院内感染対策チーム(ICT)の多職種と連携した院内ラウンドや血流感染・尿路感染のサーベイランス、現場の医師や看護師とのワーキングなどの実践活動、院内感染対策ニュースの発行や職員研修での指導、リンクナースや多職種からの相談対応を行っています。

  • 世良 紳語
    世良 紳語

    世良 紳語

    感染管理認定看護師としての主な活動内容は、感染管理システムの構築、耐性菌などの検出菌の状況の調査や、手術部位感染、血流感染などを調査する医療関連感染のサーベイランス、院内の感染防止対策の状況確認を行う院内ラウンド、感染対策のコンサルテーションなど多岐に渡ります。環境ラウンドや抗菌薬適正使用ミーティングなどで多職種と連携しながら組織横断的な活動を行っています。

    また、疫学・統計学・微生物学・感染症学などの専門的知識をベースに、施設に合った効果的な感染管理プログラムを構築し、患者さん、職員など病院に関わるすべての人を感染から守るという役割を果たせるよう努めています。

     

脳卒中リハビリテーション看護認定看護師

  • 繁永 美栄子
    繁永 美栄子

    繁永 美栄子

    私はSCUに勤務し脳卒中患者さんの脳卒中急性期管理、運動麻痺のある患者さんのポジショニング、活動制限がある中で残存機能を活かしたADL介助など、勤務のなかで実践や指導を行っています。

    毎月1回の認定活動日は脳神経病棟の看護師と協力し脳卒中教室を行い日常生活上の注意点や再発予防など生活指導を行っています。

    看護教育では院内の看護師を対象に脳卒中患者さんの看護について勉強会を行っています。

心不全看護認定看護師

  • 森 真由子
    森 真由子

    森 真由子

    高齢社会を迎え、心不全患者さんも増加の一途をたどっています。

    慢性心不全は増悪と寛解を繰り返し、やがて終末期へと至るという経過をたどります。安定期、増悪期、終末期における慢性心不全患者さんとその家族のQOL向上に向けて、水準の高い看護実践が行えるよう日々努力しています。

    患者さんが、住み慣れた家で安心して長く過ごせるよう、退院指導を通して療養生活行動を支援しています。

    また、対象特性と心不全の病態に応じた生活調整ができるよう、医師、ソーシャルワーカーと共に週1回カンファレンスを開催しています。

がん放射線療法看護認定看護師

  • 寺本 里美
    寺本 里美

    寺本 里美

    私は、外来・緩和ケアセンターに所属し、放射線療法を受けられるがん患者さんとそのご家族に対して、放射線に関する正しい知識や放射線治療に伴う有害事象の予防、出現した症状に対する生活支援を行っています。がん治療の三本柱の一つである放射線治療に対する社会の認知度と需要は高まっています。そのような方々の支援者となれるよう努力していきたいと思っています。

がん化学療法看護認定看護師

  • 矢野 昭子
    矢野 昭子

    矢野 昭子

    がん化学療法は、治癒をめざす治療から症状緩和に至るまで、あらゆるがん腫に対して幅広く行われています。私が、がん化学療法看護を行う上で最も大事にしていることは、患者さんが副作用対策を理解し主体的に治療に取り組めるようセルフケア行動を強化し、副作用を最小限にとどめ、QOLの向上を目指すことです。

    がん化学療法では新規薬剤の開発が進み、治療成績の向上や生存期間の延長、患者さんのQOL向上など多くの利益をもたらしている反面、薬剤の作用機序や有害事象などの対応は複雑化しており、私たち看護師の役割が大きいと考えます。

    このため、私の役割は、抗がん剤を安全に正確に投与する事、予測できる有害事象の早期の対応、患者自身のセルフコントロールについての知識など、確実かつ安全そして安楽な援助についてスタッフと一緒に考え、学び、がん化学療法看護の質の向上を図っていきたいと考えています。

精神科認定看護師

  • 中山 愛子
    中山 愛子

    精神科認定看護師は、精神科看護の専門的知識や技術を用いて質の高い精神科看護の「実践」「相談」「指導」「知識の発展」を役割としています。2016年の第6次医療法改正で医療計画に精神疾患が5疾病5事業に追加されました。うつ病の増加や、高齢化による認知症の増加など、精神疾患は国民に広く関わる疾患となっています。

    私は、患者さんがその人らしく生きること、自律性の回復への支援ができるよう、自部署での看護の提供だけではなく、他部署、他部門とも連携を図り、現場での精神科看護の向上に努めていきたいと思います。

新生児集中ケア認定看護師

  • 三谷 良子
    三谷 良子

    三谷 良子

    私は、新生児集中ケア認定看護師として早産・低出生体重児や疾患を持って生まれてきた新生児の急性期のケアを中心に、出生直後からNICUを退院してご家族の中で生活ができるようになるまでの支援を行っています。言葉で訴えることのできない新生児の声をキャッチし、状態の安定化を図り、発達を助け、優しい看護ができるようスタッフとともに努めています。また、赤ちゃんを迎えるご家族が、不安を緩和でき、新しい家族関係を形成していけるよう家庭訪問などの退院支援にも力を入れていきたいと思っています。

認知症看護認定看護師

  • 上原 和也
    上原 和也

    上原 和也

    認知症看護認定看護師は、認知症の診断の有無にかかわらず、認知機能の低下した患者さんを対象に専門的知識や技術を用いて、質の高い看護を提供します。

    認知症の方にとって入院という環境の変化は、不安や混乱が起こりやすくなります。そうした認知症の方の認知機能をアセスメントし入院中の環境を整える事で、不安や混乱を少なくする為の看護を実践しています。

    また、認知症の方の人生を知り、より個別性のある看護をスタッフとともに検討し実践しています。

    認知症ケアチーム専任看護師として、院内活動やカンファレンスを行っています。活動ではスタッフへ認知症に対する、正しい知識や技術を伝える事で、患者さんとその家族が、安心した入院生活を送ることができるように活動しています。

その他のスペシャリスト

2023年4月1日 現在

認定遺伝カウンセラー 1名 医療安全管理者 2名
日本糖尿病療養指導士 10名 ICLSインストラクター 10名
3学会合同呼吸療法認定士 12名 INARSプロバイダー 4名
救急救命士 4名 新生児蘇生法インストラクター 1名
日本DMAT隊員 14名 フライトナース認定指導者 6名
災害初期対応セミナーインストラクター 1名 第3級陸上特殊無線技士 21名
核医学診療看護師 1名 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター 21名
腎臓病療養指導士 1名 心不全療養指導士 4名
慢性腎臓病療養指導看護師 2名 公認心理士 1名
腎代替療法専門指導士 1名 認定造血細胞移植コーディネーター 1名
日本腹膜透析医学会指導看護師 16名 接遇・マナーインストラクター 1名
透析技術認定士 2名  栄養サポートチーム専門療法士(NST) 6名
日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡技師 6名  周術期管理チーム看護師 6名 
小腸カプセル内視鏡読影支援技師 2名 人間ドック健診情報管理指導士 4名
自己血輸血看護師 3名 岡山県介護支援専門員 3名
臨床輸血看護師 2名  第1種衛生管理  3名
骨粗鬆症マネージャー 2名 メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 3名
産業カウンセラー 1名 日本口腔ケア学会4級 6名
インターベンションエキスパートナース  3名  臨床倫理認定士  3名