認知症疾患医療センターについて
業務内容
 川崎医科大学附属病院は、平成元年7月の厚生省保健医療局の通知に基づき「老人性痴呆疾患センター事業」(名称は、当時のものです)を行ってきました。その後、平成19年4月より、岡山県独自の事業として「認知症専門技術センター」に移行、さらに平成24年4月より岡山県の「認知症疾患医療センター」の指定をうけ、継続して活動を続けています。
「認知症疾患医療センター」の役割
  • 1.専門医療相談
    患者、家族などからの相談の受付
  • 2.認知症疾患にかかわる専門医療の提供
    鑑別診断とそれに基づく初期対応
    身体合併症・周辺症状への急性期対応
  • 3.かかりつけ医などへの研修の実施
    かかりつけ医、認知症サポート医との連携
  • 4.地域包括支援センターとの連携
    顔の見える連携体制つくり
    医療と介護の連携
  • 5.認知症医療に関する情報発信
    ホームページなどによる情報提供
    一般市民を対象とした啓発事業など
認知症啓発イベント

バックナンバー

これまで、講演会・研修会・ホームページなどで提供してきた情報を集め、病院内で期間を定めて開催しています。より分かりやすく、より多くの方へ

▲令和元年度の開催チラシはこちらからご覧になれます
日  時  令和元年9月10日(火)~13日(金) 午前11時~午後2時
体験イベントは開催日時が異なります。
入場無料
会  場  川崎医科大学附属病院 本館8階 大講堂前
対  象  一般市民(申し込み不要 ※一部予約優先あり・入場無料)
内  容  (1) パネル展示 4大認知症とは 認知症疾患医療センターの紹介
(2) 無料相談会 当院ソーシャルワーカー担当 ※秘密厳守
(3) 日替わりイベント
  • <ハンドマッサージ体験> 予約優先制 20分/人
     9/10(火) 午前11時~午後2時(20分/1人)
     認知症予防でも注目のアロママッサージで、自分にもご褒美を。
  • <3色パステルアート>どなたでもご参加できます。
     9/11(水)午前11時~午後2時
     右脳と左脳をうまく使って作品つくり。
     リラクセーション効果もあるとか?
  • <運動で、生き活き認知症予防!>どなたでも参加可能
     9/12(木) ①12時~ ②13時~(各回15分間)
     5月の市民公開講座でも好評!健康運動指導士による自宅でできる運動を体験!
  • <認知症サポーター養成講座>申込先着順 20名
     9/13(金) 12時~13時30分(90分間)
     知って対応、認知症。あなたのやさしさ活かします。
倉敷もの忘れ認知症事例検討会

当院・倉敷平成病院・高齢者支援センターが連携して、事例検討会を開催しています。専門職(医師、看護師、薬剤師、ケアマネ、心理職、医療ソーシャルワーカーなど)が、できることはないか。工夫を模索しています。他地域での事例検討会にも、当院から参加をしています。

(院内)認知症カンファレンス

突然の入院は、誰にとっても不安なもの。安心して治療に向っていただくために。主治医・認知症専門医・看護師・医療ソーシャルワーカー・臨床心理士が集まり、カンファレンス用紙を活用しながら、対応力向上を目指しています。

RUN伴TOMO-RROW

「RUN伴(ランとも)」は、 NPO法人認知症フレンドシップクラブが企画した、全てのまちが認知症になっても安心して暮らせる地域になることを目指して、認知症の人や家族、支援者、一般の人が少しずつリレーをしながら1つのタスキをつなぎゴールを目指すイベントです。伴走できる社会を目指す「伴」とフレンドシップの「友」、そして明日のtomorrowをかけて名づけられています。
北海道からはじまり平成25年は大阪、平成26年は広島、平成27年には九州の大牟田までつながりました。当院も職員有志が平成26年から参加をしています。