後期臨床研修

各科専門医プログラム

循環器内科 川崎医科大学 循環器内科学教室

2024年度に専門研修を開始する予定の研修医は下記をご覧ください。

プログラムの特色と研修医へのメッセージ

特色

当科では、「患者にやさしい高度循環器医療」をモットーとして日々の診療にあたっています。当科のスタッフは、川崎医大出身者以外にも、奈良県立医科大学、長崎大学、帝京大学など顔ぶれが多彩で、川崎医大で初期研修を終えられた方に限らず、広く仲間に加わっていただける環境です。

後期研修の期間を通じて、まずは一般内科医としての実力をつけることが重要です。また、循環器内科領域は日々進歩していますが、基本となるのは正確な診断であり、「身体所見を確実に取れること」、「心電図、心エコー図など広い範囲の臨床検査に習熟すること」に重点を置いた指導を行います。この点では、当科は伝統的に心エコー図、心筋血流イメージング、血管内超音波、光干渉断層法、心臓MRIをはじめとする各種心血管イメージング法の分野で、世界最先端の臨床実力と研究成果を上げており、学んでいただけることは大変多いと思います。循環器内科の治療は、正確な診断のもとに、薬物治療と機器を用いた非薬物治療を組み合わせて行います。特に侵襲的な治療である経皮的冠動脈インターベンション、不整脈に対するデバイス治療、重症心不全に対する集学的医療の実践を、心臓血管外科と綿密な連携を取って、全国に通用するレベルで行っています。

当科は、後期研修していただくすべての先生方に内科専門医、循環器専門医、さらに循環器内科としてのsubspecialityを目指した個別のプログラムを提供できる環境です。質問があったらいつでも気楽に訪問してください。

研修医の皆さんへ

後期臨床研修において循環器を学ぶことは大変重要です。一般内科医として循環器診療の知識・技量を維持することは不可欠です。当科の後期臨床研修では循環器学をしっかり勉強できます。心電図が適切に読め、対処できるようになります。心エコーの技術が身に付きます。ほとんどの心臓病エマージェンシーに対処できるようになります。これらはもとより、さらに循環器専門医を目指す諸君には、その他の様々な診療技術・知見、学術的領域における研鑽など無限の可能性を提供しています。また、心臓血管外科 と綿密な連携も最大長所の1つです。他の専門科との間の敷居も低いので、常日頃からチーム医療を実践し、循環器だけにとらわれない総合的な診療を行っていることも当施設の特長です。

研修プログラム

シニアレジデントとして最長6年間の研修が可能です。チーフレジデントとして研修医の指導に当たることも可能です。

研修実績

これまで当科からは10数名のシニアレジデント(後期臨床研修医)修了者と15名の大学院卒業学位取得者を輩出しております。海外留学においては米国Stanford Universityにおける実績があります。その他への留学をすることも可能です(逆に海外からも留学生を受け入れています)。過去多数の学術論文が採択され、シニアレジデントによる論文も多く含まれます。 国内の学術活動以外にも、海外学会発表(AHA, ACC, TCTなど)や欧米の研究論文発表(Circulation, JACCなど)に全力で取り組んでいることは、大学病院としては言うまでもありません。

取得できる資格、経験できる症例、手技など

取得できる資格として、内科認定医、循環器専門医、内科専門医などがあります。さらに、超音波医学専門医・指導医、心血管インターベンション治療学会専門医・指導医、FACC(American College of Cardiologyのfellow)の資格を取得することも可能です。

実践では、循環器診療技術のほぼ全てが修得できます。経験できる疾患もほぼ全ての循環器疾患です。