後期臨床研修

各科専門医プログラム

臨床腫瘍科

プログラムの特色と研修医へのメッセージ

わが国の死因の第一位はがんです。進行がん患者さんの抱える問題は多岐にわたり、単一科だけでの対応は困難な場合が少なくありません。しばしば診療科の枠を超えた専門的知識や技術が必要とされます。臨床腫瘍学は、このようながん患者さんに対し、総合的、かつ、横断的に対処し、病態の把握と治療を研鑽する新しい学問体系です。種々のがん病態に対する標準治療(手術、放射線療法の斡旋と化学療法の実践)、悩める患者さんへのセカンドオピニオン 、先進治療の開発、緩和医療が主な業務です。標準治療はがん診療の王道です。標準治療を理解し実践できることが臨床腫瘍医の第一歩です。入院、外来を通じて多数のがん診療を経験し勉強します。標準治療は日進月歩ですから、生涯の勉強が必要です。セカンドオピニオン も標準治療の熟知なくしてなしえません。先進治療は、標準治療を理解した上でより有効な治療を開発するための研究治療です。既存の治療を併用する開発研究と、未知の治療開発があります。標準治療がない、あるいは終了した症例に対して、もう治療がありませんと言うのは無責任です。このようなEBM難民に選択肢を示すことは臨床腫瘍医の責務です。以上のような治療経過の中で、早期に緩和ケアを導入することが重要です。疼痛緩和をはじめ、身体的あるいは精神的苦痛に対する緩和ケアの実践を研修します。在宅療養支援診療所との連携の下、在宅緩和の研修も準備します。当科のプログラムでは、がん患者さんお一人おひとりの生涯をトータルとして心温かく診ることのできる臨床腫瘍医を目指し、共に研鑽いたします。以上の専門性に加え、初期臨床研修と類似の形式で各種がんの診療科をローテーションするプログラムも準備します。がんはやりたいがまだ目標が見えない場合や、他科に進んだ後の進路変更、あるいはしばらくがん診療を離れていた医師への復活プログラムとして有用です。

研修プログラム

  1. 日本がん治療認定医機構がん治療認定医及び日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医のカリキュラムに準じる。独自のプログラムとして、先進的免疫療法開発プログラムを準備する。
  2. 標準化学療法の実践
  3. 緩和ケアとコミュニケーションスキル、チーム医療
  4. 緩和ケアとしてがん性胸腹水のケアと手技を研修する。
  5. 臨床研究の立案、申請、実施、管理、報告を学ぶ。
  6. 初期臨床研修に引き続き、類似した形式で各種がん診療科を研修することも可能。

取得できる資格、経験できる症例、手技など

  1. 標準治療の理解と実践、緩和医療の理解と実践、臨床研究の理解と実践、先進治療の開発
  2. 日本がん治療認定医機構の認定医及び指導医、日本臨床腫瘍学会の専門医及び指導医の取得
  3. 大学院に進学し学位の取得
  4. 5大がん〔胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、肝がん〕をはじめ膵がん、血液がん、クローン病、リウマチ、がん性胸腹水などの疾患や病態の診療
  5. 安全で正確ながん化学療法の手技〔静脈ルート確保、薬剤投与、リザーバー挿入・穿刺〕の研修
  6. がん性胸腹水に対する体腔穿刺、薬剤投与の研修
  7. 緩和ケアとチーム医療の研修