チーム医療の実践

チーム医療

1人の患者さんの症状や状態に合わせ、
さまざまな分野の医療スペシャリストが連携して
治療やサポートに当たります。

医療安全管理室


医療安全管理室は、患者さんへ高度で質の高い安全な医療を提供するために、副院長を部長として診療部長 1 名、事務職員1 名、医療安全管理者1名の4名で構成されています。提出されるインシデント報告書やアクシデント報告書は内容の確認を行い、多職種のリスクマネージャーワーキンググループと連携を図り、情報の共有や対応の検討を行っています。看護職である私は、医療安全管理者として多くの職種の皆さんとともにチーム医療を展開する扇の要の役割を担い、患者さんや職員の皆さんの安全を守ることを最優先と考えて活動しています。

感染管理室(ICT)


ICT は、臨床現場の職員が感染対策を実践できるように、組織横断的に活動するチームです。医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、事務職員など多職種・多部門のメンバーで構成されています。毎週、病棟と外来・検査部門をラウンドし各部署の感染対策や耐性菌の分離状況、抗菌薬の使用状況などの情報、職業感染防止について確認しています。このラウンドを通じて、現場の看護師から感染対策に関する相談を受けたり、課題が見つかることも多く、現場と一緒に対策を検討しています。

ベッドコントロールセンター


患者さんに適切な療養環境を確保するための調整、入院患者受け入れや退院支援を行っています。多職種による情報共有で患者さんによりよい支援を提供しています。退院支援は、患者さんが住み慣れた場所で生活するために地域と協働し心の通じる連携をめざし取り組んでいます。

各部署に退院支援看護師(リガールナース)を配置しています。
リガールナースを中心に多職種で連携を行っています。

BC                          2022年度 リガールナース 

褥瘡対策室


当院は、重症患者さんが多く入院されるため、褥瘡が発生しやすい状況にあります。そこで、褥瘡予防、褥瘡の早期発見・早期治癒をめざして褥瘡対策室が中心的役割として活動しています。医師、看護師、薬剤師、管理栄養士などの多職種が協働し、入院患者さん一人ひとりについて褥瘡対策を検討し、適切なケア・治療が行えるよう働きかけています。褥瘡回診では形成外科・美容外科医師や管理栄養士と褥瘡管理者(皮膚・排泄ケア認定看護師)が、定期的に褥瘡の評価を行い、褥瘡の病態に応じたケアの提供を行えるように努めています。

緩和ケアチーム


緩和ケアチーム「カワサキ」は、身体症状担当医師、精神症状担当医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、リハビリ専門職の多職種で活動しています。毎週木曜日にカンファレンスを行った後、病棟ラウンドでホリスティックナースや主治医とともに患者さんの苦痛緩和や今後の過ごし方について話し合い、ケアの方針を提案しています。また、毎月第1木曜日には症例検討会を通してケアの振り返りを行っています。緩和ケアチームでは、がん患者さんとご家族を全人的に捉え、ニードを多角的にアプローチし、症状緩和とともに、QOL(生活の質)の維持・向上をめざしています。

栄養サポートチーム(NST)


栄養サポートの始まりは、入院時のときに全患者さんに行うSGA評価からです。必要によりNSTチームへサポート依頼をします。
サポート患者さんに対しては、毎週火曜日のカンファレンスで、栄養サポートの方針を決めます。その後、医師と看護師、薬剤師、管理栄養士との4職種でラウンドを行い、患者さんの要望を取り入れ、担当者と今後の方針を話し合います。
また、当院では、NST専門療法士研修があり、NSTへの普及活動をしています。