川崎学園初代理事長故川﨑祐宣氏日本交通科学協議会会長(元警察庁初代交通局長)故冨永誠美氏24ドクターヘリ運航20周年記念誌1999(平成11)年 10月1日1980(昭和55)年 6月ドクターヘリ導入検討のはじまり1981(昭和56)年 10月23日ドクターヘリ救急搬送テスト第1回実用化研究日本交通科学協議会が主催して、川崎医科大学附属病院にて、わが国最初の救急医療用ヘリコプターの実用化研究が行われた。第2回 1987(昭和62)年10月1日~10月31日 川崎医科大学第3回 1990(平成 2)年 9月1日~ 9月31日 札幌医科大学第4回 1991(平成 3)年 8月1日~ 9月30日 東海大学 第5回 1992(平成 4)年 7月1日~12月31日 川崎医科大学日本交通科学協議会副会長の冨永誠美氏(元警察庁初代交通局長)が川崎医科大学に初代理事長の川﨑祐宣氏を訪ね、「川崎医科大学で医師が搭乗した救急医療用ヘリコプターを飛ばして、交通事故による死亡者数を減らしませんか」と依頼した。東日本は東海大学医学部付属病院、⻄日本は川崎医科大学附属病院で行われ(1999年10月1日~2001年3月31日)、合計764例について救命率の向上と予後の改善が実証された。1995(平成7)年 1月17日阪神・淡路大震災発生被災地が陸の孤島になったのに、震災当日、消防防災へりで被災地以外の医療機関に搬送され救命された負傷者は、わずか 1 名のみであった。20年のあゆみ ドクターヘリ試行的事業を開始
元のページ ../index.html#26